仲間が増える趣味 5選!

建築設計について

こんにちは、チクシケンです!

私は建築設計事務所で20年以上働くサラリーマン建築士です。建築士と聞くと、華やかなデザインの世界を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、実際は意外と地味。私が若い頃は「完全にブラック」と言われる業界でした。(今もそういう会社があるかもしれませんね……。)

そんな環境の中でも、私は建築設計にやりがいを感じ、楽しんで働いてきました。妻や家族には少し申し訳ない気持ちもありますが、後悔はありません。でも最近、ふと気づいたんです。
「仕事以外に何もない!」

働き方改革で残業が減り、自由な時間が増えた今でも、趣味といえば読書くらい……。退職後どう過ごすのか、自分でも不安です。独立して設計事務所を開ける勇気もないし……このままでは、家族にも見放されるのでは? そんな危機感を抱きました。

さらに気づいたのは、**「一人で楽しむ趣味はちょっと寂しい」**ということ。世代や価値観を超えて、人と一緒にワイワイ楽しむ趣味がほしい! そう思い、50歳を目前にしてついに決意しました。


老後に向けて『仲間が増える趣味』をもつ!

同じような悩みを抱えている方、いませんか? 「何か始めたいけど、何をしたらいいかわからない」――そんな迷いを抱えている人も多いはずです。そこで私は、「とにかくやってみよう!」の精神で、以下の5つの趣味を始めることにしました。


【仲間が増える趣味 5選】

  1. おいしいものを食べる
  2. スポーツで汗を流す
  3. ゲームにハマる
  4. 知らない場所を訪れる
  5. お金について学ぶ

以下、具体的に説明します!


趣味1:おいしいものを食べる

食べることは生きる上で欠かせません。どうせなら、おいしいものをみんなで楽しみたい!
「食べる」だけでなく、**「作ってもてなす」「プロに教わる」**という方法も考えています。食事の場には自然と人が集まり、笑顔が生まれる。これこそ、仲間を増やす最高の趣味です!


趣味2:スポーツで汗を流す

実は、すでに少し輪があります。子どものサッカー教室をきっかけに「お父さんサッカー」に参加し、仲間と一緒にボールを追いかけています。
ただ、体力的にそろそろ厳しいので、学生時代に嗜んだテニスやゴルフも再開するつもりです。体を動かしながら仲間と楽しむ!ぜひ一緒にやりましょう!


趣味3:ゲームにハマる

「いい年してゲーム?」と思われるかもしれませんが、これが実は未来の可能性を秘めているのです。
特に興味があるのは、ネットワークゲームやメタバース。建築士として、現実の制約を超えたデザインを試す場としても楽しみたいと思います。未知の世界に飛び込んで、ワクワクを共有しましょう!


趣味4:知らない場所を訪れる

旅は、新しい発見と交流の場です。これまで訪れたことのない土地を巡り、現地の人々とつながることが目標。将来、言語の壁がなくなれば、世界中で友達が作れるかもしれません。仲間と一緒にワイワイ旅する日を夢見ています!


趣味5:お金について学ぶ

お金の知識を深めることは、自由な生活を実現する第一歩。日本では「お金の話」を敬遠する風潮がありますが、私はそれを変えたい。
例えば、「リベラルアーツ大学」の両学長から学び、多くの人と情報を共有しながら、趣味を思い切り楽しむための自由を手に入れることを目指します。


今後の展開

これらの趣味を実践しながら、日々の活動を公開していく予定です。もし興味を持っていただけたら、一緒に楽しみませんか?
今後の具体的なチャレンジもぜひチェックしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました